ご結婚

  • 高砂神社の結婚式
  • 式場案内
  • 結婚式までの流れ
  • ブライダルプラン
  • よくある質問

式のながれ

控え室

挙式控え室は昭和13年に立ち寄った野口雨情が詠んだ「日の永きを楽しむ」から永日荘と呼ばれといます。ご希望により新郎新婦には挙式で読み上げる「誓詞」を控え室にて自筆していただきます。
神社に到着した親族は、挙式30分前になると控え室に案内されます。久々に集まった親族とのおしゃべりに花が咲く中、お祝いムードが部屋中に広がります。

誓詞に新郎新婦の名を書き込み生涯の愛を誓います

入場

挙式の時間が近づくと控え室から挙式場へ入場となります。風流を尽くした渡り廊下を神前へと進みます。
挙式場へ入る前に「手水の儀」を行います。結婚式は「お祭り」の一種でもあるので、まずは身を清めることから始めるのです。手水は神様のお住まいである社殿に入る前の大切な作法です。これで心身ともに準備万端整いました。

拝殿に入る前に手水にて身を清めます

修祓

祭儀を行う前にお祓いを受けます。神職が祓詞を奏上し、大麻で新郎新婦及び参列者全員のお祓いを行います。この間、全員起立し、頭を下げます。

斎主一拝

祭儀の開始にあたり、斎主(中心となって祭儀を司る神職)に合わせて、神前に向かい全員起立し、一礼をします。

献饌

神職が神饌(海や山の幸)を奉ります。この場合、あらかじめ神饌を供えておき、御神酒の器(瓶子)のふたをとって、献饌に代える場合もあります。

祝詞奏上

斎主が祝詞を奏上し、結婚のことを申し上げ、末永い幸福を祈ります。

三献の儀

神前に供えた御神酒で、新郎新婦が巫女の介添えによって三三九度の盃を酌み交わします。

新郎新婦が、小・中・大の三つ重ねの盃で交互にお神酒を飲み交わし、夫婦の永遠の契りを結ぶ大切な儀式です。

指輪交換

神職が三方にのせた、おふたりの指輪をお持ちします。まず新郎が取り上げて新婦の左手薬指に。次に新婦が新郎の左手薬指に同様に納めます。

神職が三方にのせた、おふたりの指輪をお持ちします。まず新郎が取り上げて新婦の左手薬指に。次に新婦が新郎の左手薬指に同様に納めます。

誓詞奏上

新郎新婦が神前に進み、誓いの言葉である誓詞を奏上します。

新郎新婦が神前で、誓いの詞(ちかいのことば)を読みあげます。

玉串拝礼

新郎新婦が神前に進み、感謝と祈りを込めて玉串(神前にお供えする榊の枝)を奉り、二拝二拍手一拝の作法で神前を拝礼します。

玉串とは、榊(さかき)の小枝に紙垂(しで)を付けたもので、神と人との意を繋ぐ役目をするものです。神職が玉串を新郎新婦にお渡し、おふたりが一緒に玉串案(たまぐしあん)の前まで進み、玉串の根元をご神前に向けてお供えします。二礼二拍手一礼(にれい にはくしゅ いちれい)の作法にて拝礼していただきます。

親族盃の儀

両家の家族・親族が御神酒をいただき親族の固めの儀を行います。

巫女がお神酒を注ぎます。順次ご両家親族固めの盃を交わします。

撤饌

神職が神饌を下げます。

斎主一拝

斎主に合わせて、神前に向かい全員起立し、一礼をします。

退場

神職及び新郎新婦、参列者が退席し、式がおひらきになります。

社殿前にて集合写真をお撮りします。※雨天時は写真スタジオでの撮影になります。

»Pagetop